ナガサキトラザメ
- 和名
ナガサキトラザメ
- 学名
Halaelurus buergeri
- 解説
長崎で初めて発見されたことから、その名がついたナガサキトラザメ。体全体にトラのような斑点模様があるのが特徴です。普段は海底の岩陰などに隠れてじっとしていることが多く、臆病な性格のため、水槽の底で寝ているような姿をよく見かけます。実は、卵を産むサメの仲間で、産み落とされた卵は「人魚の財布」と呼ばれ、その形もとてもユニークです。その美しい模様と、珍しい生態に注目して観察してみてください。
- 出会える
水族館