フンボルトペンギン

- 和名
フンボルトペンギン
- 学名
Spheniscus humboldti
- 解説
寒いところが苦手なペンギン。個体数が激減しており、野生環境下での絶滅に強い懸念がある。ただし、水族館や動物園を中心に繁殖がうまくおこなわれており、全世界の生息数のうち10%くらいが日本にいるという不思議な状況になってしまった。
- 出会える
水族館 -
あわしまマリンパーク 、DMMかりゆし水族館 、九十九島水族館 「海きらら」 、長崎ペンギン水族館 、桂浜水族館 、虹の森公園 おさかな館 、市立 しものせき水族館 海響館 、宮島水族館 、島根県立 しまね海洋館 AQUAS 、姫路市立水族館 、城崎マリンワールド 、atoa 、伊勢シーパラダイス 、鳥羽水族館 、豊橋総合動植物公園 のんほいパーク 、南知多ビーチランド 、おたる水族館 、下田海中水族館 、伊豆・三津シーパラダイス 、越前松島水族館 、のとじま水族館 、魚津水族館 、新潟市水族館マリンピア日本海 、新江ノ島水族館 、井の頭自然文化園 水生物館 、葛西臨海水族園 、鴨川シーワールド 、アクアワールド大洗水族館 、仙台うみの杜水族館 、青森県営 浅虫水族館 、わっかりうむノシャップ寒流水族館 、市立室蘭水族館