セトウチサンショウウオ

和名

セトウチサンショウウオ

学名

Hynobius setouchi

解説


瀬戸内海沿岸の限られた場所にしか生息しないセトウチサンショウウオ。その名の通り、瀬戸内地方が主な生息地です。彼らは、体の側面にある小さな突起が特徴で、この突起がまるで数珠(じゅず)のように見えることから、スベスベサンショウウオの仲間とされています。夜行性で、日中は落ち葉や石の下に隠れており、なかなかその姿を見ることはできません。その愛らしい見た目からは想像もつかない、ひっそりと生きる姿が魅力です。

出会える
水族館