エダアシクラゲ
- 和名
エダアシクラゲ
- 学名
Cladonema pacificum
- 解説
まるで森の中にいるかのように、複雑に枝分かれした口腕(こうわん)が特徴的なエダアシクラゲ。この口腕が名前の由来にもなっています。他のクラゲと違い、泳ぎがとても下手で、水中をゆらゆらと漂っている姿をよく見かけます。実は、この口腕には褐虫藻(かっちゅうそう)という藻類が共生しており、光合成で作られた栄養分をもらって生きているんです。そのユニークな体と、光合成で生きる不思議な生態に注目して、観察してみてください。
- 出会える
水族館