シラヒゲウニ

和名

シラヒゲウニ

学名

解説

全身を覆う長く鋭い黒いトゲと、トゲの間に隠れた白い毛のような触手を持つシラヒゲウニ。その白い触手が名前の由来だ。彼らは日本の南西諸島からインド太平洋のサンゴ礁域に生息するウニだ。最も面白い習性は、昼間は岩の隙間などに隠れているが、夜になると活動を始める夜行性であること。夜になると、長いトゲを動かして海底を歩き回り、藻類などを食べる。その美しいトゲと、夜の海に生きる神秘的な姿が魅力的なウニだよ。

出会える
水族館