マヒトデ
- 和名
マヒトデ
- 学名
Asterias amurensis
- 解説
その名の通り、日本の沿岸で最も普通に見られるマヒトデ。体はオレンジ色から赤褐色で、太く短い五本の腕を持つのが特徴だ。彼らは潮間帯から浅い海にかけて広く生息し、特に岩場や牡蠣礁(かきしょう)で見かける。最も面白い習性は、ヒトデの仲間では珍しく、二枚貝の殻をこじ開けて食べること。強力な腕の力でわずかな隙間を作り、そこから胃袋を出して獲物を溶かす驚異的な捕食者だ。その愛らしい見た目からは想像もつかない、力強い生命力と捕食能力が魅力的な生き物だよ。
- 出会える
水族館